☆七夕☆彡
今日は七夕![]()
古くから行われている日本のお祭りの行事で、五節句の一つですね。
元々は7月7日の夕方を表して『七夕(しちせき)』と呼ばれていましたが、棚機(たなばた)にちなんで
『七夕(たなばた)』と言う読み方に変わっていったそうです。
最近、急に目覚めた
レクレーション係により、上石神井ステーションでも立派な笹に皆で願い事を書いて七夕をしました![]()

えっ![]()
何だか短冊多くない![]()
![]()
ですよね。多過ぎです![]()
家族が居る人は家族分の枚数をお配りしました。勿論、独身者にも必要なだけお配りしましたよ。
すると、こんなに(笑)
誰ぞは10枚も書いておりました(笑)多過ぎ!
とは言え、皆、願い事は沢山ありますよね![]()
皆それぞれの願い事をして。。。
七夕の行事食を頂きました![]()
さて、七夕の行事食とは何ぞや![]()
あまり知られていませんが、七夕の行事食は『素麺』だそうです。
歴史は古く奈良時代の宮中で『索餅(さくべい)』をお供物としており、これが『素麺』のルーツだとか![]()
詳しい事は省略しますが、7月7日に『索餅』を食べて病除けするようになったことから、行事食となったようです![]()
で、訪問終了後に、いなげやに走り素麺をゲット![]()
![]()
もっと、素麺屋さんも大々的に売り出せばいいのに。。。余計な事まで考えつつ。

皆で仲良く素麺を分けながら食べました![]()
どうやら、小腹に素麺は効いたらしく、皆の食欲をそそり、今晩の晩御飯を素麺にする家がチラホラ(笑)
フフフフフ
無事に七夕までの行事を終え、安堵しているレクレーション係でした![]()
![]()











