鷺宮ステーションってこんな所です!
今さらですが、鷺宮は中野区だということをご存知ですか
地元の方や西武新宿線を利用する方には無礼な質問ですが、そうでない方からすると案外「どこ???」ではないでしょうか。
「鷺ノ宮」だったり「鷺沼」「鷲宮」など紛らわしい地名も多いのです
ということで、あらためたザッと整理してみます。
鷺宮(さぎのみや)、駅名だと「鷺ノ宮」になります。そして、神奈川県の川崎にあるのが「鷺沼」(さぎぬま)、埼玉県の久喜市にあるのが「鷲宮」(わしみや)です。
漢字も響きも微妙に似てます。
そう、中野区の北西部にあるのが我が街、「鷺宮」なのです。(逆にこの記事で余計に混乱してしまったりして、、、)
さてさて、本日の本題はここから。
鷺宮ステーションでは、ただいま「訪問看護師」さんを募集中です。
そこで、今回は、ステーションの様子をサクッとご紹介したいと思います。
8時45分。何だかザワザワ、出勤時間です。
9時から簡単な朝礼の始まり
気付くと事務所はガラーン。みんな訪問に出発です。
間もなくお昼。また、賑やかになってきました。お弁当を持ってきたり、コンビニに買いに行ったり
、隣の「松屋」に行ったりとさまざま。
この時間は、みんなで情報交換できる貴重な時間、食事中は「シーン」ですが、食後はガヤガヤ。
と思いきや、再びガラーン、、、
ではでは、ステーションの中をぐるっとご案内。
ユニフォームは、毎日洗濯します。誰が?って決まっておらず、手の空いてる人が洗濯機を回し、みんなで協力して干します。
こちらは、ロッカールーム。ゆったりです。もちろん男子女子別々です。
ちなみにトイレは3か所。訪問前のトイレ渋滞は無いのは助かります
外部の勉強会も興味のあるものは積極的に行ってます。
ちょっと、外を見てみましょう。ここが、自転車置き場。
少し歩いて、バイク置き場。
「訪問は電動自転車や原付スクーター。どちらかと言うとスクーターがメインです」
説明会や面接に来られる方にお伝えすると、9割の方が
「いやいや、怖くて乗れません、、、無理ですー」との拒絶反応。
ところが、少しでも「乗ってみようかな」と思った方には、初日にバイクを押したりエンジン掛けたり、ちょっと乗ってみたりの簡単なレクチャーをします。
すると、どうでしょう。
殆どの方が乗れるようになり、「いつの間にかバイク訪問が当たり前に」という謎の現象に陥ります
さあ、そんな話をしてたら、わさわさとみんな戻ってきました。
ここからはみんなで本日の申し送り。
ご利用者様への訪問は、担当制でないので情報共有が命です。大事な事だけパパっと話します。
そして、定時の5時半
あれっ 気付くとまた誰もいない。そう、ママさんスタッフは(パパさんスタッフもかな
)、帰宅してもうひと仕事。
と、こんな感じで、仕事とプライベートにメリハリがあり、結構働きやすい職場なのです。
転職においては、「どんなスタッフがいるの?」「どんな職場なの」「訪問ってどんな感じなの?」と気になることが多いです。そんな方のために同行体験訪問もご用意してます。
長く働けそうな職場かどうか、是非、ご自身の目で確かめてみてください
ご応募お待ちしております。