『勉強会』上石神井ST
上石神井STでは、毎月、訪問で日々疑問に思う事や、リハスタッフでも出来る事やしている事で看護師さんに教えてもらいたい事、又はその逆で看護師さんがリハビリに教えてもらいたい事など、その他にも様々な内容の勉強会を実施しています![]()
その中で今回は、看護師さんからの要望もあり上肢(肩から手にかけて)の運動について、PTが講師となり行いました![]()

先ずは、関節の動き方や可動域について説明があり、症状に合わせた動かし方や負荷のかけ方などを教わりました。

自宅にあるもので出来る運動方法なども教えてくれました![]()

実技では、上肢の持ち方、保持の仕方から丁寧に教えてくれています![]()

主要な関節の運動から…

手関節の運動…

手指の運動まで![]()



丁寧に教えてくれました![]()

PTが一人付き、グループに分かれて看護師さんやSTさんに指導しています![]()

PTにとっては基本的な事ですが、なかなか難しいものです![]()

それぞれのPTが丁寧に教えてくれました![]()

関節運動ですが、されているだけで何となく気持ちが良くなってしまう![]()

片方では看護師さんが、片方ではPTが指導です。

皆、真剣に取り組んでいました![]()
やはり、利用者さんに少しでも良くなってもらいたい!と言う思いが皆を熱くさせますね![]()
いつも、こう言う実技をする勉強会の時は時間を忘れてしまいます![]()
もっともっと、互いに教えあい、互いに学びあえるよう、これからも様々な勉強会をしていきたいと思います![]()
全員がステーションに戻ってから始める勉強会なので、なかなか時間を合わせるのに大変なところもありますが、やはりそこは、それぞれが思う勉強会への思いがあり、何とか時間を遣り繰りしながら毎月行っています![]()
本当に皆、このお仕事が好きなんだなぁ~って熟々感じる勉強会でした![]()
同じ思いを持って働ける仲間と言うのは良いものですね![]()
![]()
![]()











